松籟社とは? わかりやすく解説

松籟社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 23:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社松籟社
Shoraisha Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
612-0801
京都府京都市伏見区深草正覚町1-34
設立 1974年
業種 情報・通信業
法人番号 8130001014706
事業内容 出版業
代表者 代表取締役 相坂一
資本金 1,000万円
従業員数 6名
外部リンク shoraisha.com
テンプレートを表示

株式会社松籟社(しょうらいしゃ)は、日本出版社である。現代思想社会学・外国文学などの人文系専門書を発行している出版社として知られる。1974年創業。[1]

主な出版物

現代思想哲学

文学作品

文化・社会

  • 野村浩也編著『植民者へ――ポストコロニアリズムという挑発』
  • 狩谷あゆみ編著『不埒な希望』
  • 石橋純著『太鼓歌に耳をかせ』
  • クリス・シュート著『義務教育という病い』
  • 中根光敏ほか著『社会学に正解はない』
  • 上杉孝實、前平泰志、山本左惠子 編著『生涯学習と計画』

大阪・京都の歴史

  • 瀬川芳則著『楽しい古墳めぐり』『楽しい古代寺院めぐり』
  • 鉄川精ほか著『淀川』
  • 加地宏江ほか著『中世の大阪』
  • 石部 正志編著『河内飛鳥を訪ねてみよう』

市民活動

  • 塩谷治ほか著『ゆびで聴く―盲ろう青年福島智君の記録』
  • 日本青年奉仕協会編『1年間ボランティア計画』

その他

  • 紀田順一郎著『幻想と怪奇の時代』『戦後創成期ミステリ日記』『書林探訪』『読書三到』
  • 梶山季之資料室編『梶山季之と月刊「噂」』
  • 木庭宏著『ハイネとユダヤの問題』『民族主義との闘い』『神とたたかう者』『ハイネとオルテガ』『ハイネとベルネ』『ハイネのおしゃべりな身体(からだ)』『日曜日の蝶たち』

脚注

  1. ^ 松籟社のあゆみ”. 松籟社. 2008年7月25日閲覧。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松籟社」の関連用語

松籟社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松籟社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松籟社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS     

OSZAR »