比(比率)
分析(132-1)の第一段階は、人口総数ないし事象数を他の総数ないし数値に関係付けることから始まる。結果としての指標には様々な名称が与えられている。もっとも一般的なものは比(比率) 1で、一つの数値を他の数値で除して得られた商である。構成比 2は一部分の全体に対する大きさの関係を示す比率である。百分率 3は100当たりで表示された構成比である。率 4は特定の期間、通常は1年間における特定の人口ないし部分人口における特定の事象の相対度数 5を指す特別な種類の比である。以上のような用語法が推奨されるが、率という用語は着実に意味を広げており、比率の同義語として不正確に用いられることがしばしばある(たとえば、労働力率であるが、これは実際のところ構成比である)。
割合
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年12月) |
割合(わりあい)とは、基準に対するある量の比値を表す値である。分数、比、小数(百分率や割を含む)などを用いて表す。小数で表したものを特に歩合(ぶあい)と呼ぶ。数学的には比率(ひりつ)と同義。割合というものの、いつからか割だけではなく比率も含めるようになっている。
求め方
比較の基準の量を a、割合を求める対象の量を b とする(ただし a ≠0)。このとき、基準に対する対象の割合は b / a である。対象があるもの全体の中の一部である場合、その割合は 0 より大きく 1 以下の値となる。また、対象が基準の量よりも大きい場合、その割合は 1 よりも大きくなる。それが 1 よりもかなり大きい場合は「~倍」と表現することも多い。
割
割(わり)は割合を示す数値の後につける無次元の単位で、0.1 = 1/10(10分の1)に等しい。漢数字の小数では「分(ぶ)」に、SI接頭語では d(デシ)に相当し、パーセント表示では 10% に相当する。なお、分は、割と共に使われるために 1/100 と誤解されることがあるが、そうではなく、1/10 を表す単位である(詳細は、分 (数)#百分の一を意味するとの誤解を参照のこと)。
百分率・千分率
百分率で表す場合は、求められた数値を 1/100 で割る、つまり 100 倍することで得られた数値の後に記号として % (パーセント)をつける。千分率で表す場合は数値を 1/1000 で割る、つまり 1000 倍することで得られた数値の後に ‰ (パーミル)をつける。
全体に対する割合の式
全体 X に対する個体 xk のそれぞれの割合 pk は、以下の式で表される:
比率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 20:32 UTC 版)
「山里亮太の不毛な議論」の記事における「比率」の解説
2021年4月より開始したコーナー。あるテーマについて、3つの項目で全体が100となる比率を作ってもらう。
※この「比率」の解説は、「山里亮太の不毛な議論」の解説の一部です。
「比率」を含む「山里亮太の不毛な議論」の記事については、「山里亮太の不毛な議論」の概要を参照ください。
「比率」の例文・使い方・用例・文例
- 人口に対する出生の比率
- 私たちのクラブの男女の比率は2対1です
- それが徐々に積極運用型商品の比率を高めます
- この図形は非常に美しく見えるが、これは黄金分割比率で構成されているためである。
- 固定比率は100%を超えないのが理想とされる。
- 売上高広告費比率は業種によって大きく異なる。
- ここ5年、我が社の当座比率は100%以上です。
- 売上高比率法は販売予算の策定やセールスマンの実績評価に用いられる。
- 変動比率は売上高に対する変動費の割合を示す。
- 日本では、法人株主の持ち株比率は一般的に個人株主を大きく上回る。
- この報告書は労働力人口比率の国際比較結果を示している。
- 混合比率5:1の例として
- この学科は他の学科と比べて、女子の比率が多い。
- あなたはそれをどのくらいの比率で希釈しましたか?
- どれくらいの比率か
- 出来高の比率
- 両親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。
- 人口に対する出生比率.
- 男女の比率は 2 対 1 だった.
- 《主に英国で用いられる》 貿易条件 《輸入と輸出との交換比率》.
「比率」に関係したコラム
-
株式の投資判断とされるR&D比率とは、売上高のR&Dの割合をパーセンテージで表したものです。R&D比率は、売上高研究開発費比率ともいいます。R&D比率のR&Dとは研究開発費のことです。一般的にR&D比...
-
株式の投資基準とされる固定比率とは、企業の固定資産の株主資本に対する割合をパーセンテージで表したものです。固定比率は、固定資産は返済不要の株主資本以下に収めるべきという考えに基づいて算出し、投資の判断...
-
FX(外国為替証拠金取引)のポジション比率とは、未決済のポジションのショートとロングとの比率のことです。ポジション比率は、FX業者が顧客の未決済のポジションからショートとロングの統計を取って比率として...
-
株式の空売り比率とは、信用売り残の出来高に対する比率のことで、パーセンテージで表したものです。空売り比率の計算式は次の通りです。空売り比率=信用売り残÷出来高×100空売り比率は、通常は40%から60...
-
株式の投資基準とされる流動比率とは、流動負債の流動資産の割合をパーセンテージで表したものです。流動比率は次の計算式で求めることができます。流動資産÷流動負債×100例えば、流動資産が10億円、流動負債...
-
株式の投資判断とされる自己資本比率とは、資本の総資産の割合をパーセンテージで表したものです。自己資本比率は、株主資本比率、株主持分比率などとも呼びます。自己資本比率は、次の計算式で求めることができます...
- >> 「比率」を含む用語の索引
- 比率のページへのリンク