2019年2月米朝首脳会談とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2019年2月米朝首脳会談の意味・解説 

2019年2月米朝首脳会談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 17:39 UTC 版)

2019年2月米朝首脳会談
2019 Koreas–United States Hanoi summit
2019년 2월 북미정상회담
首脳会談の公式ロゴ
開催国  ベトナム
日程 2019年2月27日 – 2019年2月28日
会場 ハノイ
参加者 アメリカのドナルド・トランプ大統領
北朝鮮の金正恩委員長
前回 2018年6月12日シンガポール会談
次回 2019年6月30日板門店会談
ウェブサイト DPRK USA Summit 2019

2019年2月米朝首脳会談(2019ねん2がつべいちょうしゅのうかいだん、英語:2019 Koreas–United States Hanoi summit、朝鮮語:2019년 2월 북미정상회담)は、2019年2月27日及び2月28日にベトナムにて開催されたアメリカドナルド・トランプ大統領北朝鮮金正恩国務委員会委員長朝鮮労働党委員長による2回目の米朝首脳会談である。

経緯

2018年6月12日にドナルド・トランプと金正恩の両者は、東南アジアの島国であるシンガポールにて史上初となる2018年米朝首脳会談を開催した[1]

その後もホワイトハウス(アメリカ合衆国大統領府)は朝鮮半島非核化問題などの進展を図るべく、アメリカ・北朝鮮のトップによる再度の会談を期待する機運があることを表明していた[2]。年が明けた2019年となり、トランプ大統領は2月5日に一般教書演説アメリカ合衆国議会合同会議の場で行った際に、「2月27日と28日に金正恩と再び会談する」ことを表明した[3]

開催場所の候補地

2018年6月12日会談の開催地はシンガポールであったが、今次会談の場所については様々な候補地が取り沙汰された。その候補地は次のようなものであった[4]

  1. アメリカ合衆国・ハワイ州
  2. モンゴル国ウランバートル
  3. 朝鮮半島パンムンジョム
  4. インドネシア
  5. ベトナム

この中からアメリカ政府は『ベトナムのダナン』を提案していたが、北朝鮮側は「米朝会談に合わせてベトナム政府との会談を行いたい」として利便性重視からベトナムの首都であるハノイでの開催を要望した[5]

こうしたことを踏まえて両国で調整を行った結果、2019年2月8日にアメリカ政府から『トランプ・金正恩会談をハノイにて開催する』ことが発表された[5][6]

開催まで

2019年1月21日にスウェーデンにてアメリカのビーガン北朝鮮担当特別代表・北朝鮮の崔善姫外務省次官・韓国の李度勲朝鮮半島平和交渉本部長による3者協議を実施した[7]

2019年2月6日から8日にスティーブン・ビーガン北朝鮮担当特別代表が北朝鮮を訪問し、金革哲国務委員会アメリカ担当特別代表と実務者協議を実施[8]。両者は2月21日から26日にも、首脳会談の準備が進められているハノイで再び実務交渉を実施した[9]

2019年2月23日に金正恩を乗せた朝鮮民主主義人民共和国最高指導者専用列車平壌駅を出発し、中華人民共和国丹東駅に到着して中国側と会談した[10]

2019年2月24日に北朝鮮先遣団約100名が航空機で到着した[11]

2019年2月26日にDF4D型ディーゼル機関車に牽引された金正恩らを乗せた列車がベトナムドンダン駅に到着した[12]。専用列車は中国の憑祥駅で停車して南寧駅で整備を受けていた[13]

会談

2019日2月27日(1日目)の夕方より、ソフィテル・レジェンド・メトロポール・ハノイホテルを会場に首脳会談が開始された。初日は通訳を挟んだ1対1の会談後に夕食会が開催された。夕食会には通訳の他にポンペオ国務長官・マルバニー大統領首席補佐官代行・金英哲朝鮮労働党副委員長・李容浩外相が同席した[14]

2019年2月28日(2日目)は再び1対1の会談が行われた後に双方の閣僚が加わる形で拡大会談が行われたが、昼頃には交渉が決裂状態となり、予定されていた昼食会はキャンセルされた[15]。会談の詳細は公表されていないが、ロイター通信の報道によれば、アメリカ側は「核施設・化学兵器生物兵器プログラムとこれに関連する軍民両用施設・弾道ミサイル・ミサイル発射装置及び関連施設の完全な廃棄」を提案したが、[16]北朝鮮側は寧辺核施設のみの廃棄と北朝鮮に対する経済制裁などの解除を提案。双方の主張の隔たりは大きく合意文書が締結されることは無かった[17]

同日16時からは予定を早める形でトランプ大統領が記者会見を行い、そのままアメリカへ帰国した[18]ため、関係悪化が示唆されたが。後日、会談が終了した時点で、トランプ大統領が金正恩委員長に対し、大統領専用機エアフォースワンで北朝鮮まで送り届けることを提案していたことが明らかにされている[19]

会談に対する評価

非核化をめぐる決裂で合意文書は調印されなかった。理由についてアメリカは「北朝鮮が全面的な制裁解除で譲らなかったからだ」と主張したことに対して北朝鮮は「部分的な制裁緩和のみ要求した」と反論した[20]

アメリカ側

ジョン・ボルトン国家安全保障問題担当大統領補佐官は首脳間で関係を深めたとして首脳会談が失敗だったという見方を否定した[21]。一方で民主党のアダム・シフ下院情報特別委員会委員長は会談は失敗だったとした[21]

後年、ポンペオ国務長官はインタビューの中で米朝首脳会談を振り返り、金正恩が習近平中国国家主席から事前に指導を受けていたことに言及。北朝鮮側は在韓米軍撤退など実現性の低い提案を出さざるを得ず、結果的に決裂してしまったとしている[22]

北朝鮮側

会談が不調に終わり、再び専用列車で帰途に就いた金正恩は「一体何の為にこんな汽車旅行をしなければならないのか」と語った。2019年3月に北朝鮮の外交当局はアメリカとの交渉中断・核とミサイル実験猶予などの撤回を含む行動計画の検討に入った[23]

日本政府の対応

日本政府は現地のハノイに金杉憲治外務省アジア大洋州局長を派遣し、情報収集・日本とアメリカの連携に当たらせた[24]

脚注

  1. ^ 米朝首脳が共同声明 北の体制保証、朝鮮半島の完全な非核化を明記 会談で拉致問題も提起 産経新聞 2018-06-12
  2. ^ A Second Trump-Kim Summit Looks Likelier Than Ever: Why That's Not a Surprise THE Diplomat September 11, 2018
  3. ^ 【一般教書】2度目の米朝首脳会談27、28日にベトナム開催 トランプ氏表明 産経新聞 2019-02-06
  4. ^ 第2回米朝首脳会談 5つの開催候補地 中国網日本語版(チャイナネット) 2019-01-05
  5. ^ a b 米朝首脳会談、ハノイで開催 トランプ大統領がツイート 朝日新聞 2019-02-09
  6. ^ Trump and Kim Jong-un to Hold Second Summit Meeting in Hanoi, Vietnam New York Times 2019-02-08
  7. ^ 南北朝鮮と米国、ストックホルム近郊で「建設的」協議を終了”. ロイター通信 (2019年1月22日). 2019年3月15日閲覧。
  8. ^ 米朝実務者、月内に再協議 首脳再会談へ調整大詰め”. 日本経済新聞 (2019年2月9日). 2019年3月15日閲覧。
  9. ^ 「金正恩氏、トップダウンと制裁緩和にこだわったことが自滅招いた」”. 中央日報 (2019年3月15日). 2019年3月16日閲覧。
  10. ^ カメラ捉えた! 金正恩氏の姿 専用列車でベトナムへ”. FNN (2019年2月25日). 2019年2月28日閲覧。
  11. ^ ハノイに“北”の航空機到着 FNNのカメラがとらえる”. FNN (2019年2月24日). 2019年2月28日閲覧。
  12. ^ アングル:ハノイ米朝会談へ、金正恩氏「中国鉄道旅」の謎”. ロイター (2019年2月27日). 2019年2月28日閲覧。
  13. ^ 金正恩氏の列車は中国・南寧で整備中か 中朝首脳会談の可能性も”. 朝鮮日報 (2019年2月27日). 2019年2月28日閲覧。
  14. ^ 米朝首脳、会談語の夕食会に臨む”. 読売新聞 (2019年2月27日). 2019年3月31日閲覧。
  15. ^ 米朝首脳の表情が一変 会談2日目の昼を境に”. 日本経済新聞 (2019年2月28日). 2019年3月31日閲覧。
  16. ^ 全ての核引き渡しを要求、トランプ氏が金正恩氏に=関係筋”. ロイター通信 (2019年3月30日). 2019年3月31日閲覧。
  17. ^ 核廃棄、寧辺の「全て」で用意…北外務次官”. 読売新聞 (2019年3月2日). 2019年3月31日閲覧。
  18. ^ 米朝首脳ハノイ会談”. 日本経済新聞. 2019年3月31日閲覧。
  19. ^ 正恩氏を「エアフォースワンで家まで送る」 トランプ氏、会談後に提案”. AFP (2021年2月22日). 2021年2月22日閲覧。
  20. ^ 北朝鮮外相「今後も方針は変わらない」 深夜の会見でトランプ氏に反論”. BBC (2019年3月1日). 2019年3月4日閲覧。
  21. ^ a b “米朝首脳会談は「成功」 米大統領補佐官が擁護”. AFPBB. (2019年3月4日). https://www.afpbb.com/articles/-/3213976 2019年5月30日閲覧。 
  22. ^ ポンペオ元米国務長官が米朝首脳会談の裏側明かす「金正恩氏は習近平氏に必ず相談していた」”. ポストセブン (2023年3月29日). 2023年5月1日閲覧。
  23. ^ 北が対米交渉の中断を示唆「韓国は仲裁者ではない」”. 朝鮮日報 (2019年3月16日). 2019年3月17日閲覧。
  24. ^ 米朝首脳会談 日本政府も注視 外務省幹部をハノイへ派遣日本放送協会2019年2月27日 4時04分

外部リンク


2019年2月米朝首脳会談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/24 07:42 UTC 版)

李度勲」の記事における「2019年2月米朝首脳会談」の解説

2019年1月21日スウェーデン行われた韓国アメリカ合衆国スティーブン・ビーガン北朝鮮担当特別代表)、北朝鮮崔善姫)による実務者協議出席また、2月9日には米朝首脳会談目前訪朝して、金革哲会談したビーガン北朝鮮担当特別代表を韓国迎えて日本金杉憲治交え実務者協議実施。さらに月末には、米朝首脳会談が行われるベトナムハノイ訪問したが、会談合意なく終了迎えたため特段役割を果たすことはなかった。 2019年3月5日訪米ワシントン首脳会談後の状況についてビーガン特別代表、日本金杉憲治局長と3カ国協議行ったまた、同月15日金容東北アジア局長とともに訪韓した金杉憲治会談徴用工問題含めた日韓関係について協議行った

※この「2019年2月米朝首脳会談」の解説は、「李度勲」の解説の一部です。
「2019年2月米朝首脳会談」を含む「李度勲」の記事については、「李度勲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2019年2月米朝首脳会談」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2019年2月米朝首脳会談」の関連用語

2019年2月米朝首脳会談のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2019年2月米朝首脳会談のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2019年2月米朝首脳会談 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの李度勲 (改訂履歴)、寧辺核施設 (改訂履歴)、金革哲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS     

OSZAR »